Q.初心者用柔道衣の選び方について
A:初心者の方の場合、練習着であれば価格でいうと各メーカー7千円〜1万円前後の物が宜しいかと思います。
また幼稚園以下のお子様で、とにかく安い道衣を!!という事であれば、授業用として販売しております
【J250】の\3,500(税抜)の道衣もオススメです。
柔道衣は厚手で乾きにくい為、週3回以上使用する場合には最低2着は
持っていた方が良いです。
Q.試合着の選び方について
A:現在柔道衣は大きく分けて2種類あり、2013年より施行された新規格対応の柔道衣と、
従来の旧規格の柔道衣です。
IJFマーク又は全柔連認定番号が付いた道衣が新規格対応の柔道衣となり、
商品タイトルに【全柔連新規格】と記載しております。
全日本柔道連盟は、各地域の柔道連盟に細かいルール適応時期などを委譲している為
大会によって新規格が施行されている大会(※旧規格の柔道衣はご使用できません。)と、
従来の柔道衣でも可能な大会が御座います。
これから試合着をご希望の場合は、大会規定をご確認下さい。
Q.サイズの選び方について
A:柔道衣のサイズは、基本的に身長と体重(一部柔道衣は身長のみ)でサイズをお選び頂きます。
各メーカーや柔道衣の種類によってサイズ表が異なりますので、各商品ページの下部に御座います
メーカーサイズ表をご確認下さい。
※各メーカーのサイズ表は、洗濯による縮みを考慮して作られています。
その為、新品の状態でご試着されると若干大きめに感じられるかと思います。
5〜10回程度洗って縮みが安定してきた時にフィットするように各メーカーで設計されております。
尚、サイズ表はあくまでも目安の為、体型によってはサイズ表通りでも合わない場合も御座います。
一部柔道衣は当店で在庫しておりご試着可能ですので、お近くの方はぜひご来店下さい!!
帯につきましては、(ウエスト×2)+95cmで出た長さが目安となります。
Q.柔道衣・帯の洗濯方法について
A:洗剤(漂白剤の入っていない洗剤)を少なめにし、ぬるま湯(30℃前後)で洗濯をし、風通しの良い場所で
陰干しにして下さい。
漂白剤はどのような系統のものでも生地を著しく劣化させますので絶対に使用しないで下さい。
乾燥機も生地を劣化される原因となります。
また乾燥機の高熱により道衣が大きく収縮してしまいますので、絶対に使用しないで下さい。
Q.メーカーの特徴について
A:【ミズノ】
当店で一番人気のメーカーです。 有名な総合スポーツメーカーミズノが製造販売している柔道着です。
ミズノ柔道着は日本代表選手団も着ており、左袖にランバードマークの入った柔道着はテレビなどでも
良く見かけるメジャーな柔道着です。
トップ選手層に着ている選手が多いです。
ジュニアから日本代表選手クラスまでの幅広い種類の柔道着のラインナップで、
初心者から上級者の方までオススメの柔道着です。
【九櫻】
早川繊維工業が製造販売している九櫻【KUSAKURA】ブランドの柔道着。
左袖にSマークが入っているのが特徴的。
古くから柔道着の製造を行っており、国内では老舗の柔道着メーカー。
信頼性バツグンです!!
着ている選手も多く、シェアは国内トップクラス。
昔からある国産メーカーですので、安心して着れます。
初心者から上級者までオススメ。
【東洋】
東洋マーシャルアーツディストリビューション(TMD)が製造している柔道着。
強豪の大学・高校の柔道部で着ている選手が多いです。
国内でのシェアはミズノや九櫻に比べると若干少ないものの、柔道衣は全て国内生産の為
非常に作りがよく、襟や生地が硬くしっかりしているのが特徴です。
どちらかというと、初級者よりも中上級者層に人気のある柔道着です。
【アディダス】
海外ではシェアトップ。
外国人の柔道選手の多くはアディダスの柔道着を着ています。
世界的にはスタンダードなアディダスの柔道着ですが、国内では数年前に発売が開始されたばかりで、
取扱店が少なく市場にほとんど出回ってないという、非常に希少価値のあるブランドです。
現在当店で販売している柔道衣は、上衣の裾と袖にアディダスのロゴマークが入っている為、試合では
使用できないモデルとなります。
練習用としてご使用下さい。
【山嵐】
高柳喜一商店が製造販売している山嵐ブランドの柔道着。
価格は安いものの、厚手でしっかりとした柔道衣です。
特に『J850』という種類が当店では人気があります。
他のメーカーの道衣より若干身幅が大きい作りの為、体型のガッチリとした方にオススメです。
初心者〜上級者の方までオススメの柔道着です。
人気の柔道着J850のページはこちら
Q.刺繍について
A;刺繍カラーについては、道衣の場合は黒、帯の場合は赤や金をお選び頂く方が多いです。
ルール上、色の規定はない為、お好きな色をお選び頂けます。
Q.ゼッケンについて
A:ゼッケンは男子が黒、女子が赤となります。
サイズは、全柔連の規定上では25cm×30cm〜30cm×35cmの四方の範囲内の物となります。
当店では1号以上の道衣には縦27cm×横32cm、0号以下の道衣の場合は縦21cm×横30cm
でお作りしております。
※各大会規定でゼッケンサイズが異なる場合が御座います。
また書体も楷書体とゴシック体が御座いますが、大会により書体にも規定がある場合が御座います。
必ずご確認の上ご注文下さい。
Q.『JOS』と『JZ』の違いとは?
A:JOSとJZの大きな違いにつきましては、使用している生地の違いになります。
JZはキッズサイズも対応しており、練習用として使用される事が多いモデルの為、
上位の試合用の道衣と比べソフト仕上げになっておりますが、JOSは高校生や一
般の練習着又は中学生の場合は試合着としても着用される為、JZより生地がしっ
かりとしたつくりになっております。
Q.柔道衣がピンク色に!?
A:道衣に限らず白い色がピンク色になてしまう原因として『赤カビ』が考えられます。
長時間濡れたまま放置すると出てしまう様です。
基本的に柔道衣は漂白剤の使用は禁止(生地を傷める)の為、道衣用洗剤の『柔人』がオススメです!!
Q.サイズ表にはあるのに選択できないサイズがあるのはなぜ?
A:柔道衣によってサイズのラインナップが異なります。
その為、サイズ選択欄にあるサイズのみの販売となります。
※YYやBB等のサイズは基本的にどのメーカーも別注の為、別注オーダーとなります。
別注サイズは柔道衣の種類によってオーダーが可能な物と不可の物と御座います。
詳しくはお電話又はページの一番上に御座います【▼お問い合わせ】よりお問い合わせ下さい。
TEL:048−423−3765
※別注サイズは受注生産品の為納期が1ヶ月以上(メーカーや工場の混雑状況により納期が異なります。)となり、
お支払い方法は銀行振込み(前払い)のみとなりますのでご了承下さい。
価格も別途お見積もりとなります。
Q.九櫻の先鋒【JZ】と【JZJ】の違いは?
A:同じ【先鋒】という種類ですが、規格・サイズ表が違うため、
基本的には別商品となります。
柔道衣のサイズは統一規格というのがなく、各メーカーが独自で出している為
メーカーによっても異なり、同じメーカーでも種類によって異なります。
Q.現在九櫻の○号を着ているが、ミズノの場合は何号になりますか?
A:メーカーや道衣の種類によってサイズ表が異なる為、比較が難しくなってしまいます。
各商品ページに記載のあるサイズ表を元にサイズをお選び下さい。
Q.柔道着の修理はできますか?
A:当店では柔道着の修理を行っておりません。